デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
MIXI デザイン職のお仕事を紹介するマガジンです。お仕事を通じた思いや熱量、お役立ちのTIPSなどもお届けします。
MIXIのデザイナーリレーショングループ(通称:デザレル)は、デザイン職の支援やリレーション強化を主な活動としています。MIXI DESIGNにまつわるさまざまなトピックをお届けします。
MIXIグループのデザイナーが発信したデザイン記事をまとめています。
MIXI のCDO(Chief Design Officer)横山の発信記事をまとめたマガジンです。
こんにちは。 MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。 MIXIでは、渋谷区立中学校の部活動を渋谷区にゆかりのある地域企業・団体の協力を得て学校を横断して行う「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」において支援を行っています。 主な取り組みとして、コンテンツ提供や講師派遣などを行っており、参画は今年で3回目になります。 「情報デザイン」、「グラフィックデザイン」、「サウンドデザイン」という昨年までのカリキュラムに加え、今年から新たに「動画制作」のカリキュ
こんにちは。 MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。 2024年もあとわずかとなりました。 MIXI DESIGN noteでは、デザイン職の活動や魅力をお伝えするために2024年に30本の記事を公開しました。 事業部デザイナーのアプリ開発奮闘記や、デザイン本部の職能が協力して作ったCMの裏話、デザイン職からマネジメントへ転身した室長のキャリアストーリーなど、さまざまなテーマの記事をお届けしてきました。 記事を読んでくださった方、フォローしてくだ
こんにちは。 MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループの若狭です。 MIXIでは1年に1度、全社イベントとしてMIXI AWARDを実施しています。 このAWARDの目的は大きく2つあります。 第一に、称賛と表彰の文化を大切にしたいということ。 第二に、MIXIの企業理念である「パーパス、ミッション、ミクシィ・ウェイ、バリュー」(以下PMWV)を体現した人を表彰し、その受賞者の行動を参考にして、他の社員にも行動のヒントを得てもらうことです。 今回はキービジ
こんにちは、MIXI 執行役員 CDOの横山です。 デザイン系AI情報に溺れすぎないよう気をつけつつ、気づけば大きな波にのまれているような毎日を過ごしています。 私たちMIXIも、AIがデザインのワークフロー全体を刷新するかもしれない未来に向かって、定期的なキャッチアップと検証をすすめています。 今期、AIを現場導入する未来に向かい、2つのチームを作りました。 検証チームは、ツールの選定から効果測定、未来の新ワークフローを見据えた技術検証をリードします。 推進チーム
こんにちは。 MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。 2023年10月にリリースされた『FC東京公式アプリ』は、MIXIが培ってきたUI/UXの知見を存分に活かしたもので、多くのファン・サポーターから高い評価を得ています。 その後、2024年8月には「スタジアムマップ」が大幅にリニューアルされ、SNSでも「これはすごい!」「他のチームには真似できない」「めちゃくちゃ便利」といった声が上がり、話題を呼びました。 このアプリの開発を主導したのは、MIX
こんにちは、Romi開発チーム デザイナーの竹本です。 今回は会話AIロボットRomiのデザインに関するお話を、Lacatanモデルの開発背景の裏話をまじえながらいくつかピックアップしてご紹介させていただきます。 Romiの形についてまだRomiがRomiという名前を持っていなかった頃、「一緒に話していて楽しい、なんだか元気になる」存在とは果たしてどんな存在だろう?と議論しながら、とにかくいろんな形を試作して実際に話しかけてみるテストをおこなってきました。 3Dプリンタを使