2024年に最も読まれた記事は? MIXI DESIGN note年間ランキング
こんにちは。
MIXI デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。
2024年もあとわずかとなりました。
MIXI DESIGN noteでは、デザイン職の活動や魅力をお伝えするために2024年に30本の記事を公開しました。
事業部デザイナーのアプリ開発奮闘記や、デザイン本部の職能が協力して作ったCMの裏話、デザイン職からマネジメントへ転身した室長のキャリアストーリーなど、さまざまなテーマの記事をお届けしてきました。
記事を読んでくださった方、フォローしてくださった方、本当にありがとうございます。
今回は、2024年に公開した記事のなかから、多くの皆さまに関心を持って読んでいただいたTOP10の記事を紹介します。
どんな記事がよく読まれたのでしょうか?
それでは、発表していきましょう!
第1位
事業部のデザイナーの働き方 - みてねみまもりGPSの場合 -
第2位
『みてね』のビジュアルガイドラインができるまで。その背景とプロセスを聞いた
第3位
MIXIデザイン職が年末年始に読みたい積読本37冊を一挙紹介します!
第4位
デザイン組織のケイパビリティを映像で魅せる!15秒CM制作の裏側
第5位
サウンドデザイナーからMIXIブランドデザイン室の室長へ。デザイン職のキャリアに必要な「軸」とは?
6位から10位は以下のようになりました!
第6位
サウンドデザイナーのこだわりに迫る!社内イベント「Designer's Meeting #15」
社内のデザイン職の相互理解を目的に年に4回行うイベント「Designer’s Meeting」のレポートです。
第7位
Bリーグ全体を盛り上げたい!千葉ジェッツ公式YouTubeジェッツチャンネルの取り組み(後編)
「千葉ジェッツ公式YouTubeチャンネル」運用の成功要因と取り組み事例、その戦略や実践方法の詳細について紹介しています。
第8位
まる・さんかく・しかくでデザインを学ぶ!小学生向けワークショップ実施レポート
渋谷区の小学生に向けて行ったデザインワークショップのレポートが紹介されています。
第9位
Bリーグ全体を盛り上げたい!千葉ジェッツ公式YouTubeジェッツチャンネルの取り組み(前編)
ファンとの距離を縮めるための具体的な施策や改善点が豊富に紹介されており、SNS運営に関心のある方におすすめの内容です。
第10位
分解癖からデザインの世界が広がった。アントレプレナーシップ 出張授業レポート in 代々木中学校
CDO・横山が代々木中学校で実施したアントレプレナーシップ授業レポートです。子どものころからの分解癖がどのようにデザインへの興味につながっているかを語っています。
気になる記事は見つかりましたでしょうか?
これらも「MIXIらしさ」を大切にしつつ、読んでいただく方に楽しんでいただけるような記事をたくさん書いていきたいと思います。
2025年も、MIXI DESIGN noteをよろしくお願いいたします!
MIXIで働きたい!そんな仲間を募集しています
MIXIではコミュニケーションを一緒につくる仲間を募集しています。
くわしくはリクルートページをご確認ください。
MIXI デザイン本部のショーリールもぜひご覧ください!