マガジンのカバー画像

MIXI DESIGN Magazine

168
MIXIグループのデザイナーが発信したデザイン記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#マネジメント

モチベーションを誘発する組織とは? 【イベントレポート・ 後編】

MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 先日、株式会社インプレス主催「Web担当者Forumミーティング 2023 秋」に、弊社デザイン本部 執行役員 CDO(Chief Design Officer) デザイン本部本部長の横山義之が登壇しました。 講演テーマは「MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い」。 イベントレポート前編では、どのような思いで組織開発を行ってきたかを紹介しました。 後編ではデザイン職独自

モチベーションを誘発する組織とは? 【イベントレポート・ 前編】

MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 先日、株式会社インプレス主催「Web担当者Forumミーティング 2023 秋」に、弊社デザイン本部 執行役員 CDO(Chief Design Officer) デザイン本部本部長の横山義之が登壇しました。 講演テーマは「MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い」。 MIXIデザイン本部では、2019年頃から組織力強化の取組みを推進。 その一環として全社員共通の評価制度

【後編】「マネジメントを学ぶメリットとは?」リーダーズ交流会から生まれたナレッジ共有

こんにちは、MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 MIXIデザイン本部では、「リーダーズ交流会」を定期的に行っています。 毎回40名ほどがリアル+オンラインで参加し、前月の成果発表やナレッジ・反省点の共有、今抱えている問題などを話し合います。 終了後には毎回参加者にアンケートの回答をお願いしています。 先日参加したメンバーからは「マネジメント」について質問が寄せられました。 専用のSlackチャンネルで回答を求めてみた

【前編】「マネジメントを学ぶメリットとは?」リーダーズ交流会から生まれたナレッジ共有

こんにちは、MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 MIXIデザイン本部では、「リーダーズ交流会」を定期的に行っています。 リーダーズとは、MIXIの未来を引っ張っていこうとリーダーシップを発揮しているメンバーのこと。 「ナレッジを共有したり悩みを相談したりすることで部署間の連携を強め、業務効率や成果につなげていこう!」という、デザイン本部 動画クリエイティブ室 室長・越智の思いからこの会はスタートしました。 (※実は、

【追記あり】1on1でデザイン話を引き出す質問80

(English follows after Japanese) 1on1をより気楽で有意義にしたいといつも思っているMIXI CDO(Cheif Design Ofiicer)の横山です。今日は1on1をより知らないことを教えてもらう場にする、あるいはよりあなたの意見を取り入れる場にするため、これまで僕が貯めてきた質問80を共有します。(※2024/1/12に質問30個を追記) デザイン職同士、1on1をより吸収しあい刺激しあう場にしたいことはいわずもがなですが、1on

デザイン職のマネジメントがデザインするもの〜MIXI篇

こんにちは、MIXIデザイン本部本部長の横山です。 今日は社内共有したドキュメント『MIXIのデザインマネージャー/デザイン部室長/デザイン本部長がデザインするもの。』をより汎用的にしたものをシェアします。 デザイナーやディレクターからマネジメントもやるようになって明日から一体何すれば?のたたき台になるといいなと思っています。 ※いわゆるマネジメント論ではなくより具体。マネジメントになって、あるいはこれからマネジメント目指すにあたって、具体の型があれば少しでも取り組みや

デザイン本部でAdd one skillをはじめて1年が過ぎた。

(English follow after Japanese) こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 デザイン本部では前期よりAdd one skillを目標設定に追加しました。Add one skillとは、デザイン本部のひとりひとりが、新たなスキルを当たり前に獲得していく状態を作り、小さな成功体験を通して、できることが広がる面白みを感じること、自分のスキルアップの為にやったことのシェアが周りに良い影響を与え、あるいは感謝されそれが更なる原動力を生むこと、同