テーマは「Co-Creation」。エンジニア・デザイナー向けカンファレンス「MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024」を開催します。
こんにちは。
MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。
3/18・19にエンジニア・デザイナー向けカンファレンス「MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024」の開催が決定しました。
昨年はエンジニア特化のカンファレンスとして開催しましたが、今回はデザインが初参戦!
パワーアップしたカンファレンスの見どころをご紹介します。
「MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024」とは
技術・デザイン領域の発展に貢献することを目指して、MIXIがこれまで培ってきた技術とデザインの知見や課題解決の取り組み、未来に向けた挑戦などを、多様な講演・パネルディスカッションを通じて紹介するカンファレンスです。
2回目の開催となる今回は「Co-Creation」をテーマに、全28セッションをお届けします。
■特設Webサイトはこちら
必見!MIXIのものづくりにおける技術・デザインの最新事例を紹介
Day1の基調講演では、「モンスターストライク」開発者で現代表の木村弘毅と、SNS「mixi」や「家族アルバム みてね」開発者で現取締役ファウンダーの笠原健治が登壇。
「MIXIのものづくり」をテーマに、MIXIの代表的なサービスを生み出してきた2人のものづくりに対する考え方、最新テクノロジー×ものづくりの未来について語ります。
Day2の基調講演では、技術・デザインの現場を牽引するCTO 吉野純平、CDO 横山義之、CISO 亀山直生がパネルディスカッションを実施。
MIXIの3つのバリュー、「発明」「夢中」「誠実」を体現するものづくりの現場での実践例を紹介します。モデレーターはMIXIのエンジニア組織を長年統括してきた取締役の村瀨龍馬が務めます。
さらに、モンスターストライク10年の歴史を支えてきたキャラクターのつくり方や、会話AIロボット「Romi」のUXデザイン、「家族アルバム みてね」の海外広告制作の事例など、MIXIの技術・デザインに関する最新事例が盛りだくさんです。
「Co-Creation」を表現したキービジュアルにも注目!
今回のキービジュアルやノベルティ、Web制作はデザイン本部が担当しています。
カンファレンスのテーマでもある「Co-Creation」さながらに、デザイナー職やエンジニア職、ディレクターが連携し、試行錯誤を重ねてきました。
思いをこめて制作したキービジュアルや当日の会場装飾、演出にもぜひご注目ください。
開催概要
イベント名:MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024
開催日時 :2024年3月18日(月)・19日(火)13:00開始、18:30終了予定
開催形式 :ハイブリッド形式(会場・オンライン)
開催場所 :渋谷ストリームホール(会場)、YouTubeチャンネル「MIXI TECH TALK」(オンライン)
参加費用 :無料
参加方法 :特設サイトより事前の参加登録が必要です。
<セッション内容> ※一部抜粋
※登壇者およびセッション内容は現時点での情報であり、変更が生じる可能性があります。
当日お会いできるのを楽しみにしています!