マガジンのカバー画像

MIXI DESIGN Magazine

168
MIXIグループのデザイナーが発信したデザイン記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#組織

制作の裏側を公開!MIXI社内イベント「Designer's Meeting」のデザインができるまで

MIXIでは社内デザイン職の相互理解を目的に、ナレッジシェアイベント「Designer’s Meeting」を行っています。 毎回、社内にあるたくさんのデザインの知見や学び、気づきなど、生の声をシェアしています。 ■「Designer’s Meeting」の詳細はこちら 11回目の開催にあたり、「Designer's Meeting」のキービジュアルとオープニングムービーをMIXIデザイン本部で新たに制作しました。 今回は、制作を担当した各デザイン職の思いやどのように

モチベーションを誘発する組織とは? 【イベントレポート・ 後編】

MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 先日、株式会社インプレス主催「Web担当者Forumミーティング 2023 秋」に、弊社デザイン本部 執行役員 CDO(Chief Design Officer) デザイン本部本部長の横山義之が登壇しました。 講演テーマは「MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い」。 イベントレポート前編では、どのような思いで組織開発を行ってきたかを紹介しました。 後編ではデザイン職独自

モチベーションを誘発する組織とは? 【イベントレポート・ 前編】

MIXI デザイン本部 ブランドデザイン室 デザイナーリレーショングループの若狭です。 先日、株式会社インプレス主催「Web担当者Forumミーティング 2023 秋」に、弊社デザイン本部 執行役員 CDO(Chief Design Officer) デザイン本部本部長の横山義之が登壇しました。 講演テーマは「MIXIが挑む! デザイン職独自の評価指針策定と狙い」。 MIXIデザイン本部では、2019年頃から組織力強化の取組みを推進。 その一環として全社員共通の評価制度

【追記あり】1on1でデザイン話を引き出す質問80

(English follows after Japanese) 1on1をより気楽で有意義にしたいといつも思っているMIXI CDO(Cheif Design Ofiicer)の横山です。今日は1on1をより知らないことを教えてもらう場にする、あるいはよりあなたの意見を取り入れる場にするため、これまで僕が貯めてきた質問80を共有します。(※2024/1/12に質問30個を追記) デザイン職同士、1on1をより吸収しあい刺激しあう場にしたいことはいわずもがなですが、1on

デザイン本部でAdd one skillをはじめて1年が過ぎた。

(English follow after Japanese) こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 デザイン本部では前期よりAdd one skillを目標設定に追加しました。Add one skillとは、デザイン本部のひとりひとりが、新たなスキルを当たり前に獲得していく状態を作り、小さな成功体験を通して、できることが広がる面白みを感じること、自分のスキルアップの為にやったことのシェアが周りに良い影響を与え、あるいは感謝されそれが更なる原動力を生むこと、同

デザイナーリレーショングループについて

こんにちは、デザイン本部の川上です。 今回は私の所属する、デザイナーリレーショングループ(以下DesRel)について紹介します。 ミクシィにはDevRel、Developer Relationsというエンジニアの組織が存在し、その名は一般的にも知られていると思います。それに対し、DesRel、Designer Relationsと造語し、デザイン職/クリエイティブ職向けの組織開発、リレーション強化を目的に、2021年4月より活動を開始しました。 組織開発やリレーション

デザイナーだけどアジャイル好きで新規プロジェクトチーム発足時にいつもしてるチーミング論

どうも。@pujisiです。 株式会社ミクシィ社にデザイナーとして勤務し、直近までに2つの新規事業の立ち上げフェーズを経験しました。 新規事業の立ち上げ時はいつだって、共に闘う仲間たちと出会い、未知の市場、そしてまだ見ぬ未来へと挑戦する新たなるチームが組成されることとなります。 まだ規律も何も用意されていないチームへ参加する度に、肝心な初期フェーズに毎度提案している型のようなものがあるんですが、毎度同じようなことをチームドキュメントに起こすのもなんであるし、このnoteも